関東屋根なし球場観戦記。乗り換え情報や球場周辺のお店情報など。
江戸の昔、八月一日は『八朔』と言って、
吉原大門の中では趣向を凝らした白い衣で着飾るのが流行りだったそうですよ。
八朔の“朔”ですが、これは月齢のコトですね。
新月を“朔”満月を“望”といいまして「朔望」で旧暦ひと月です。
晦日(ミソカ)は新月の1日前で月が見えない闇夜、
つまりツキがコモルからツゴモリ(晦)の日で、晦日。
大晦日は一年の最後の晦日で区切りも込めて大晦日。だったはずー!
で、今日はその八朔な訳ですが、
最近とんとお目に掛からなくなった“はっさく”は、この時期旬を迎える柑橘類です。
ビタミン補給にもってこいですね。
ハウス物とか輸入オレンジとか沢山出回ってますけど、
やっぱり国産旬物が、栄養価も高いし、同じ土地で同じ水で育っているだけあって、
一番身体に合うような気がします。
燕の青木選手も、
夏バテ防止に地元の「へべす」という柑橘類のジュースをお取り寄せしたそうですし。
そんなコト書いてたら、浜スタの「みかん氷」が食べたくなってきたw
日焼け止めも流れ落ちる程のデーゲームに行った時に食べたけど、
めちゃめちゃ美味しかったなぁ~vv
吉原大門の中では趣向を凝らした白い衣で着飾るのが流行りだったそうですよ。
八朔の“朔”ですが、これは月齢のコトですね。
新月を“朔”満月を“望”といいまして「朔望」で旧暦ひと月です。
晦日(ミソカ)は新月の1日前で月が見えない闇夜、
つまりツキがコモルからツゴモリ(晦)の日で、晦日。
大晦日は一年の最後の晦日で区切りも込めて大晦日。だったはずー!
で、今日はその八朔な訳ですが、
最近とんとお目に掛からなくなった“はっさく”は、この時期旬を迎える柑橘類です。
ビタミン補給にもってこいですね。
ハウス物とか輸入オレンジとか沢山出回ってますけど、
やっぱり国産旬物が、栄養価も高いし、同じ土地で同じ水で育っているだけあって、
一番身体に合うような気がします。
燕の青木選手も、
夏バテ防止に地元の「へべす」という柑橘類のジュースをお取り寄せしたそうですし。
そんなコト書いてたら、浜スタの「みかん氷」が食べたくなってきたw
日焼け止めも流れ落ちる程のデーゲームに行った時に食べたけど、
めちゃめちゃ美味しかったなぁ~vv
PR
この記事にコメントする
カレンダー
調べて予約
最新記事
(08/07)
(08/07)
(08/03)
(08/03)
(08/03)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
やかてくとり
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
スポーツ観戦
自己紹介:
関東在住。23区内勤務。
最多出没は神宮。次いで浜スタ。
マリン・西武Dはデーゲーム限定
〜夏の恋人・甲子園〜
〜夏大の季節は今年も熱い〜
最多出没は神宮。次いで浜スタ。
マリン・西武Dはデーゲーム限定
〜夏の恋人・甲子園〜
〜夏大の季節は今年も熱い〜
最新コメント
最新トラックバック