関東屋根なし球場観戦記。乗り換え情報や球場周辺のお店情報など。
ものすごーく基本的なコトだけど、
球場まで1時間弱というところに住んでいると気が付かないことがあります。
それは、球場最寄り駅までのアクセスだったり
球場付近のコンビニやカフェ、ご飯処などの情報だったりします。
そしてなにより、最寄の宿泊施設まで含んだ観戦予算が、
一体どれくらい掛かるのかということ。
千葉マリンスタジアムや西武ドーム(旧名称)、
横須賀や浦和に戸田、鎌ヶ谷といったところに出掛けないのは、
第一にアクセスが分からない(分かり難い)ということと、
単純に遠いということが最たる原因だったりします。
マリンや西武はナイターだったらまず行かないし、行けない。
平日はもちろん、週末でもその状況は変わりません。
そこで。
無い情報なら、調べて集めればいいよ!
と、一念発起w
少しずつですが、関東以外の都市からの旅費を出していきたいと思います。
それって、いずれは自分の為にもなりますもんねーv
取り敢えず、広島市民球場と仙台のフルキャストスタジアムには行きたいし♪
長野と草薙も調べたいなーvv
あ!
もちろん甲子園にも行ってみたいですっ!
球場まで1時間弱というところに住んでいると気が付かないことがあります。
それは、球場最寄り駅までのアクセスだったり
球場付近のコンビニやカフェ、ご飯処などの情報だったりします。
そしてなにより、最寄の宿泊施設まで含んだ観戦予算が、
一体どれくらい掛かるのかということ。
千葉マリンスタジアムや西武ドーム(旧名称)、
横須賀や浦和に戸田、鎌ヶ谷といったところに出掛けないのは、
第一にアクセスが分からない(分かり難い)ということと、
単純に遠いということが最たる原因だったりします。
マリンや西武はナイターだったらまず行かないし、行けない。
平日はもちろん、週末でもその状況は変わりません。
そこで。
無い情報なら、調べて集めればいいよ!
と、一念発起w
少しずつですが、関東以外の都市からの旅費を出していきたいと思います。
それって、いずれは自分の為にもなりますもんねーv
取り敢えず、広島市民球場と仙台のフルキャストスタジアムには行きたいし♪
長野と草薙も調べたいなーvv
あ!
もちろん甲子園にも行ってみたいですっ!
PR
昨日、関東地方もようやく梅雨があけました。
今朝方、ものすごい雨降ってましたけど(^^;
それに例年、梅雨明けが曖昧になって少しづつ遅くなっていっているような気がします。
地球温暖化を実感した方がいいのでしょうか……。
ともあれ。
待ちに待った梅雨明けです。
来週には甲子園で夏の全国高校野球選手権大会が開催されます。
今年は89回大会だそうです。
話題の“エースで四番”な選手がいる学校は、地区大会で姿を消してしまったけれど
きっと新たなヒーローが現れてくれることでしょう。
とりあえず。
今年は台風も早々と上陸開始してますし、雨に祟られること無く、
順調に日程が解消されるといいですね。
今朝方、ものすごい雨降ってましたけど(^^;
それに例年、梅雨明けが曖昧になって少しづつ遅くなっていっているような気がします。
地球温暖化を実感した方がいいのでしょうか……。
ともあれ。
待ちに待った梅雨明けです。
来週には甲子園で夏の全国高校野球選手権大会が開催されます。
今年は89回大会だそうです。
話題の“エースで四番”な選手がいる学校は、地区大会で姿を消してしまったけれど
きっと新たなヒーローが現れてくれることでしょう。
とりあえず。
今年は台風も早々と上陸開始してますし、雨に祟られること無く、
順調に日程が解消されるといいですね。
江戸の昔、八月一日は『八朔』と言って、
吉原大門の中では趣向を凝らした白い衣で着飾るのが流行りだったそうですよ。
八朔の“朔”ですが、これは月齢のコトですね。
新月を“朔”満月を“望”といいまして「朔望」で旧暦ひと月です。
晦日(ミソカ)は新月の1日前で月が見えない闇夜、
つまりツキがコモルからツゴモリ(晦)の日で、晦日。
大晦日は一年の最後の晦日で区切りも込めて大晦日。だったはずー!
で、今日はその八朔な訳ですが、
最近とんとお目に掛からなくなった“はっさく”は、この時期旬を迎える柑橘類です。
ビタミン補給にもってこいですね。
ハウス物とか輸入オレンジとか沢山出回ってますけど、
やっぱり国産旬物が、栄養価も高いし、同じ土地で同じ水で育っているだけあって、
一番身体に合うような気がします。
燕の青木選手も、
夏バテ防止に地元の「へべす」という柑橘類のジュースをお取り寄せしたそうですし。
そんなコト書いてたら、浜スタの「みかん氷」が食べたくなってきたw
日焼け止めも流れ落ちる程のデーゲームに行った時に食べたけど、
めちゃめちゃ美味しかったなぁ~vv
吉原大門の中では趣向を凝らした白い衣で着飾るのが流行りだったそうですよ。
八朔の“朔”ですが、これは月齢のコトですね。
新月を“朔”満月を“望”といいまして「朔望」で旧暦ひと月です。
晦日(ミソカ)は新月の1日前で月が見えない闇夜、
つまりツキがコモルからツゴモリ(晦)の日で、晦日。
大晦日は一年の最後の晦日で区切りも込めて大晦日。だったはずー!
で、今日はその八朔な訳ですが、
最近とんとお目に掛からなくなった“はっさく”は、この時期旬を迎える柑橘類です。
ビタミン補給にもってこいですね。
ハウス物とか輸入オレンジとか沢山出回ってますけど、
やっぱり国産旬物が、栄養価も高いし、同じ土地で同じ水で育っているだけあって、
一番身体に合うような気がします。
燕の青木選手も、
夏バテ防止に地元の「へべす」という柑橘類のジュースをお取り寄せしたそうですし。
そんなコト書いてたら、浜スタの「みかん氷」が食べたくなってきたw
日焼け止めも流れ落ちる程のデーゲームに行った時に食べたけど、
めちゃめちゃ美味しかったなぁ~vv
カレンダー
調べて予約
最新記事
(08/07)
(08/07)
(08/03)
(08/03)
(08/03)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
やかてくとり
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
スポーツ観戦
自己紹介:
関東在住。23区内勤務。
最多出没は神宮。次いで浜スタ。
マリン・西武Dはデーゲーム限定
〜夏の恋人・甲子園〜
〜夏大の季節は今年も熱い〜
最多出没は神宮。次いで浜スタ。
マリン・西武Dはデーゲーム限定
〜夏の恋人・甲子園〜
〜夏大の季節は今年も熱い〜
最新コメント
最新トラックバック